足つぼオイルマッサージの特徴

足つぼオイルマッサージの特徴➀足元から全身へ、不調の根本にアプローチできる
こんなお悩みありませんか?
- 足のむくみがひどく、夕方になると靴がきつく感じる
- 冷え性で、足先がいつも冷たい
- 立ち仕事・デスクワークで脚がだるい、重たい
- 代謝が落ちてきて、痩せにくくなったと感じる
- なんとなく体が疲れていて、全身が重だるい
- ストレスが溜まっていて、リラックスしたい
- 自律神経の乱れを感じていて、夜なかなか眠れない
- 便秘や胃腸の調子が安定しない
- ホルモンバランスの乱れを感じている(PMS、更年期など)
- 肌のくすみや乾燥が気になる(巡りが悪いと感じる)
- 長時間のスマホやPCで肩や首がつらいけど、まず足から整えたい
- リラクゼーションもしたいけど、ダイエットにも効果があるとうれしい

足のバランスが悪くなる事で腰痛に
腰のバランスが崩れ姿勢が悪くなり事で肩こりに
足を整えれば!?
足つぼオイルマッサージで全身の不調へアプローチ!!
足つぼオイルマッサージの特徴②足つぼや反射区を刺激して、内臓や全身の調子を整える
湧泉(ゆうせん)──元気を引き出す、大切な足つぼ。足裏には、全身の臓器や器官につながる「反射区(リフレクソロジー)」が集まっており、体のバランスを整える手助けをしてくれます。実は、足裏にある“ツボ”として正式に認められているのは1つだけ。それが「湧泉(ゆうせん)」です。
湧泉とは、「生命の泉が湧き出る場所」という意味をもち、体に活力を与えてくれる大切なポイントです。このツボ(足つぼ)をやさしく刺激することで、血流が促進され、腎臓や膀胱の働きを助け、代謝アップやむくみの原因である老廃物のデトックスにもつながります。結果として、体が軽くなり、むくみ改善効果が期待でき、全身の調子が整っていく感覚を得られやすくなります。
施術前後には、体内の巡りが良くなるため、水分補給をしっかり行うのがおすすめです。
足つぼの湧泉の場所は、足裏の中央より少し上、足の指を曲げたときにできるくぼみのあたり。オイル成分ゼロのベタつかないジェルのようなオイルをしっかりとつけてマッサージする事で全身の血流を良くする事ができ身体全体が軽くなり、むくみが改善し整います。
太衝(たいしょう)──心を落ち着ける、足の甲の癒しの足つぼ。足の甲にある「太衝(たいしょう)」というツボ(足つぼ)は、「湧泉」と並んでとても効果的なツボのひとつです。湧泉が血行促進や全身の巡りを整えるのに対し、太衝は特にメンタル面に優れた効果があると言われています。ツボの場所は足の親指と人差し指の骨の付け根辺りにあります。
東洋医学では、太衝は「肝」の経絡に属し、気持ちのコントロールやイライラ、不安などの感情の乱れを整える働きがあるとされています。肝臓の機能をサポートするほか、眼精疲労にも効果的なツボです。
また、太衝を刺激することで、頭や上半身にのぼった“気血(きけつ)”を下へと導き、緊張やストレスをやわらげ、心を落ち着かせる助けになります。
疲れがたまりやすい方や、心がそわそわして眠れないときなど、足元からやさしく整えるケアとして、太衝はとても頼れる存在です。
足つぼオイルマッサージの特徴③「第二の心臓」ふくらはぎをケアし、全身の巡りをサポート
「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎのケアを通じて、身体の健康とリラクゼーションをサポートいたします。ふくらはぎは血液やリンパの流れを促進し、全身のバランスを整える重要な部位です。
当サロンの足つぼオイルマッサージでは、特に効果的な3つのツボにしっかりとアプローチします。
三陰交(さんいんこう)
場所:内くるぶしから指4本分上にあり、すねの骨の後ろ側のくぼみに位置します。
効果:血行促進、婦人科系の不調改善、脚のむくみや痛みの緩和、冷え性の改善に効果的です。
承山(しょうざん)
場所:ふくらはぎの中央、アキレス腱の側にあります。ふくらはぎの筋肉の盛り上がった部分のやや外側。
効果:脚の疲れや痛みの緩和、むくみの改善に役立ちます。
足三里(あしさんり)
場所:膝の皿の下、外側のくぼみから指4本分下に位置します。
効果:消化促進、疲労回復、脚のむくみや痛みの改善に効果的です。
当サロンのふくらはぎケアでは、これらのツボを丁寧に刺激し、血流を促進。オイルマッサージですので、心身ともにリフレッシュしていただけます。
プライベートサロン
完全予約制の静かな空間でマッサージを受ける事ができます。
ドリンクサービス
豊富なメニューから無料で選ぶ事ができます。
リラクゼーションメニューとセットも可能
足つぼオイルマッサージやハンドオイルマッサージ、アロマドライヘッドスパ等のリラクゼーションメニューとのセットも可能。
カウンセリング
施術の時間とは別途お時間を設けてカウンセリングします。
清潔感
ホコリ1つ落ちていないサロンを目指しています。
ラグジュアリー
シャンデリアや生花で高級ホテルのような雰囲気で気分良くマッサージを受ける事ができます。
りおん式整体改善コース施術の流れ

施術前にカウンセリングを行います。
お好みのマッサージの強弱、施術中の会話の量、強弱確認の頻度や、どこが辛いか、どんな時に辛いか、痛いか等、詳しくお伺いします。

まずはホットタオルで足を温めながら拭いていきます。そしてオイル成分ゼロの美容成分だけで作られたようなエステサロンでも使われている美容オイルを足全体に馴染ませます。それからゆっくりと足つぼを押していきます。まずは湧泉から押して身体全体の巡りを良くします。足裏を満遍なくマッサージした後は、第二の心臓であるふくらはぎをマッサージして更に全身の血流やリンパを巡らせます。最後はまたホットタオルで温めながら足のオイルを拭き取ります。

施術後はドリンクでリラックスして少し休んでいただき、今後の展望や何回くらいで症状が改善できるかなどのご案内をさせていただきます。
りおん式整体改善コースをご利用になったお客様の声
A・S様(女性・30代)

最近よく歩いてたから足が疲れてて、全て辛いなと思ってた所を気持ちよくほぐしてくれて足がスッキリ!! 膝下までもみほぐしてくれるからスネ部分の疲れも無くなったし軽くなった! 足つぼって痛いだけの所もあるけど痛くもならないし気持ちよくて寝ちゃいそうになるくらい。けどしっかりと疲れは消えてるから嬉しい!
M・U様(女性・40代)

施術前にモンゴル茶を頂きながらのカウンセリングでは、癒されたい場所や強さを細かく聞いて下さり、
ラグジュアリーな空間で疲れていた足がスッキリ✨
デトックスになり2回もトイレに行ってしまいました!
とにかく清潔感があり、お洒落でな空間での是施術を体験してみてください✨
A・S様(女性・30代)

凝り固まった筋肉とむくみをほぐしてもらいに 初めての足つぼオイルマッサージに行ってきました。 指先からふくらはぎまでとっても丁寧な施術。 こり具合によって強弱のある圧が気持ちよかった。 力加減もこまめに確認してくださって、初めてでも安心してお任せできました。 とってもきれいなプライベートサロンで、 いただいたモンゴル茶も美味しかった。 初めて飲んだけどクセもなくて飲みやすくてミネラル豊富。 終始穏やかにお話してくださって、 おすすめの食事のお店や美容のお話も楽しかった。 遅い時間までやっていて、お着替えも準備されているので お仕事帰りとかでも手ぶらで行けるので便利です。
りおん式整体改善コースに関するよくあるご質問
足つぼオイルマッサージは痛いですか?
足つぼの刺激は痛いと思われる方が多いですが、痛くもできますし、痛くないようにもできます。お好みで加減できますので、強弱確認はいつでも仰ってください。
足つぼマッサージは痛い方が効くんですか?
痛い方が効くというのは、一理あります。弱い刺激だと効き目も弱いというのはあり得ますが、痛ければ良いという事でもありません。オススメは効いてるくらいの強さでギリギリ痛いか痛くないか、位です。所謂、痛気持ち良い位がベストです。ただ、お好みもありますので、強い方がお好きであれば強くできます。ただ、強くて痛くて、力が入ってしまうと逆効果で、筋肉やスジを痛めてしまう可能性がある為、力が入ってしまわない位の力加減がオススメです。痛いのがイヤな場合は痛くないようにする事もできますし、弱くてもリンパは流れますので、効果がない、という事もありませんので、心配な方は最初は弱めの施術を希望されるのが良いと思います。
足を直接触られたくないのですが、何とかなりませんか?
基本的には薄めですが、ビニール手袋を付けて施術するので、ご安心ください。
水虫ですが、大丈夫ですか?
薄めですが、ビニール手袋を付けて施術するので、水虫でも問題ありません。ただ臭いがキツ過ぎる場合、ご勘弁頂く場合もありますので、できる限り清潔な状態でお越しいただくよう、よろしくお願い申し上げます。
ビニール手袋を付けずに施術してもらえますか?
基本的にはお互いの衛生面の為に、ビニール手袋を付けて施術させていただきます。
素足で施術台に乗りたくないです。
毎回消毒していますので、ご安心ください。足つぼオイルマッサージの場合、素足での施術が必須となります。
ご予約・お問い合わせ
TEL.050-5476-0547
※施術中はお電話出られない場合がございます
営業時間:午前10:00~午後22:00まで (最終受付22:00)
メニュー詳細に関連する記事