ダイエットとマッサージの関係について考えてみたことはありますか?ダイエットする為に様々な事を試している方は多いですが、マッサージをする事の重要性を理解している方は少ないのではないでしょうか。
コリがあるまま放置していると、太りやすい体質になるかもしれません。
運動や食事制限がダイエットの基本ではありますが、補助的要素や効率を上げてダイエットをする為に、マッサージは非常に大切なこととなります。
どんなマッサージがダイエットに効くのでしょうか?ダイエットマッサージの種類について、ダイエットに特に効く部位、実際にダイエットにマッサージは効くのか、について深掘りしていきます。
代表的なダイエットに効くマッサージの施術3選
ダイエットやマッサージで欠かせない、皮下脂肪はがしという施術
皮下脂肪はがしという言葉をきいたことはありますか?マッサージの一種のようなものですが、少し違います。
筋膜リリースというのは聞いた事がある方多いと思いますが、とても近いです。
筋膜リリースはまさに筋膜にアプローチするものですが、皮下脂肪はがしは脂肪にアプローチしています。
皮膚と脂肪と筋肉が脂肪で癒着しているため、身体の表面が硬くなり皮膚の柔軟性が低下してしまいます。
その状態だと脂肪も落ちにくいですし、血行も悪くなります。
更にはマッサージをする際に、表面が硬いため、筋肉の深いところに刺激がいかず、マッサージをしてもコリに届かないということがおきます。
ですのでマッサージをする前に皮膚をさすったり揉んだりして皮膚の表面を柔らかくしてからマッサージを行うと効果的にマッサージが行えて、更には血行が良くなるため、ダイエットの効率も上げる事ができます。
皮下脂肪はがしはどのように行うかというと、皮膚を少しつねるような感じで摘まみ、揺らしたり、滑らせたりします。
非常に強い痛みが伴う事もありますし、場合によってはアザになることもあります。
しかしながら、硬くなった場合アザができても皮下脂肪はがしを行ったほうが良い場合もあります。
セルライトが多い方はやり過ぎると血栓が出来たりして危険な場合もありますのでやり過ぎ注意です。
ダイエットやマッサージで欠かせない、筋膜リリースという施術
筋膜リリースとは、筋肉についている筋膜というものがあり、筋肉に筋膜が癒着していると動きが悪くなるので、筋膜と筋肉の癒着を剥がしてあげる施術です。
コリが強い人は筋膜を剥がしてあげるとコリが楽になったりする場合があります。
しかしながら、コリに直接アプローチするわけではないので、マッサージやもみほぐしを行う際の小さな手技の一種に過ぎません。
筋膜リリースやトリガーポイントというのは新しい言葉を使う事によって注目を集めたり、独自性を出したり、筋膜ローラーを売るためのステマだったりするわけですが、実際筋膜リリースとはとても重要なワケです。
筋膜が硬く癒着していると神経を圧迫しやすい状態になるため、痛みがでやすいです。
ですので、ちょっと痛いですが、しっかりと筋膜を剥がしてあげるとスッと楽になったりする事もあります。
しかしながら、マッサージやもみほぐしの一環でもあるわけです。
もみほぐしというよりも筋膜リリースと表現した方がカッコ良いから、というのもあります。
さて、ダイエットとの関係ですが、皮下脂肪はがしと同様にコリがあると血行が悪くなっている状態ですし、筋膜が硬いと可動域も狭まり身体がゴワつきます。
ですので筋膜リリースしてあげる事でコリもらくになりますし、ダイエット効果もかなり高まります。
筋膜リリースが特に良い、という事でもなく皮下脂肪はがしも良いですし、通常のマッサージやもみほぐしも同様に良いです。
マッサージで血行促進、そしてダイエット
普通のマッサージやもみほぐしもダイエットには非常に効果的です。
リンパマッサージでもオイルマッサージでも良いですが、コリにアプローチするという点でコリとり系のマッサージやもみほぐしが効果的といえるでしょう。
リンパを流す事も非常に重要ですが、通常のマッサージやもみほぐしでもリンパは流れますので、ダイエットに特化するとしたら、コリをとる事にフォーカスしたほうが良いかもしれません。
なぜなら、コリがあると一部分的に血行が悪くなり、老廃物が溜まっている状態になるからです。
ですので、マッサージを行った後には揉み返しが起きるのです。
老廃物が溜まっていればいるほど、揉み返しも強くなります。
ですので日頃からマッサージやもみほぐしを行い、水分補給をしっかり行い、血行を良くして、老廃物が溜まっていない状態を維持するのがダイエットには必要です。
マッサージでダイエットに効く部位3選
ダイエットの為に、肩甲骨と褐色脂肪細胞をマッサージ
褐色脂肪細胞というのを聞いたことはありますか?褐色脂肪細胞とは脂肪を燃焼させる効果のある脂肪細胞の事で、普通の脂肪の細胞は白色脂肪細胞といいます。
褐色脂肪細胞は身体の一部分にしかなく、代表的な部位は肩甲骨周りです。
肩甲骨周りというと、首や心臓、脇、背中等も含みます。
褐色脂肪細胞とはまさにその辺りにしかないのです。
赤ちゃんの時が一番多く、大人になって増える事はありません。
が、刺激することで活性化する事は可能です。
ですので、肩甲骨を回す事で褐色脂肪細胞を刺激し痩せやすい身体作りができると言っても過言ではないでしょう。
しかしながら、肩を回すにはコリが強いと回せない事もあります。
なのでマッサージをする事で回しやすい肩を作っていく事ができます。
肩甲骨のマッサージは首コリや肩こりにも非常に効果的でりおん式もみほぐしやりおん式整体改善コースでは必須レベルの施術となります。
ダイエットコースでは特にフォーカスして施術します。
褐色脂肪細胞を刺激しマッサージする事でダイエット効果を身体の内部から高め、コリを改善し、血行を良くして、健康的な身体作りを行っていく事ができます。
腰周りをマッサージする事でダイエット効果を上げる
腰周りにコリがあると、腰周りの血行が悪くなり、老廃物が溜まってしまいます。
血行が悪く老廃物が溜まっている状態だとダイエット効果がでにくい状態といえます。
ダイエットの仕組み(脂肪燃焼の仕組み)は、身体のエネルギーが足りなくなった時に脂肪が分解され、分解された脂肪は血中に流れます。
そして肝臓で脂肪は燃焼されるのですが、血行が悪い状態だと身体の循環が悪く、逆に脂肪が付きやすい身体となってしまいます。
腰周りは足の血が全て通る場所ですので、非常に重要な部位となります。
腰周りはコリやすいく、老廃物が溜まりやすい場所でもあります。
しっかりとコリをほぐして、リンパや血の巡りを良くして、分解された脂肪をスムーズに肝臓で燃焼できるように血行の良い状態を常に作っておきましょう。
腰のコリは深くしつこいのでマッサージに定期的に通う事でほぐす事ができます。
足つぼマッサージでダイエット効果を上げよう
足には沢山の血が集まっています。
ふくらはぎを含め、足裏には一番体重がかかる場所であり、重力の関係で血が溜まりやすい場所でもあります。
血行不良は足から起こる事もあり、そこを足裏やふくらはぎをマッサージをしてあげる事で全身へ血が巡りやすくなり、代謝が上がり痩せやすい身体に。
足裏には反射区(リフレクソロジー)というものがあり、内臓とも繋がっているとも考えられています。
足裏を刺激する事で内臓も刺激する事ができ、代謝アップが期待されます。
足つぼも刺激する事ができますので、血行不良を改善できます。
足裏にあるツボは実は一個しかないと言われています。
湧泉というツボです。
湧泉は、生命力が泉のように湧く場所という意味で付けられており、非常に効果的なツボとなります。
リンパや溜まった血を流し、コリをほぐす事でむくみ解消や疲労解消する事もでき、健康的な身体を作る事で痩せやすい身体にもなるのです。
特に女性はふくらはぎの筋肉が男性よりも弱いので、足が浮腫みやすく、ふくらはぎをマッサージする事はとても有効的です。
ダイエットにマッサージは効くのか
ダイエットとマッサージの関係について
ダイエットはマッサージする事で痩せられるという説や、ダイエットはマッサージをしても意味がない、痩せない、という説がありますよね。
どちらが正しいのでしょうか。
考え方にもよりますが、どちらも正しいともいえますし、どちらも間違っているともいえます。
ダイエットはマッサージで直接的には痩せられないけれど、間接的には効果はある。
マッサージをして、血行が良くなれば痩せやすい身体にはなりますよね。
カロリーは消費しないけど、血行が良くなるとカロリーを消費しやすい身体になります。
コリがあると老廃物がつまったり溜まったりして不要な物が流れづらい環境だと痩せにくいです。
分解された脂肪は血液を通してエネルギーとして使われたり、肝臓で分解されたりするわけですから、血行が悪いと血管で詰まってむしろ老廃物となりかねません。
ですので、適度な水分補給等も必要ですし、マッサージ等でコリや疲労物質、老廃物を流してあげる事はダイエットにおいて、更には美容においても必須となります。
ダイエットの為のマッサージで注意する点
ダイエットにマッサージは間接的には非常に効果的というお話をしましたが、ダイエットにおけるマッサージでの注意点もいくつかあります。
まずは脂肪部分、所謂セルライトですが、そこを強くマッサージするとアザになる、という事です。
他にもむくみを強くマッサージするとアザだらけになります。
浮腫みが酷い場合、軽く握っただけでも痛いですし、触ったり、さすったりしただけで痛かったりもします。
ある程度のアザは覚悟する必要もありますが、アザは内出血ですので、内出血を起こすと血栓ができて血行が悪い方だと血栓つまりやすく、体調不良を起こします。
揉み返しの原因にもなりますし、それ以上に悪い事も起こり得ます。
所謂エコノミー症候群です。
エコノミークラス症候群とも言います。
むくみがある場合は優しく痛みは最小限に抑えるのがオススメです。
マッサージが弱すぎると気持ち良くもないので、ある程度は自己責任で強めていくのも良いとは思います。
ダイエットマッサージで実際痩せていくには
ダイエットマッサージで実際に痩せていくためのアクションプランとしては、まずは、正しい生活習慣です。
どれだけ良いダイエットマッサージをしたとしても、補助的機能でしかありませんので、基本は生活習慣を正す事です。
まずは食事ですが、食物繊維とたんぱく質です。
炭水化物は摂取するとどんどん摂取したくなるため、オススメは夜に摂取する事です。
朝や昼だと摂取し過ぎると眠くなり、仕事のパフォーマンスが下がる懸念があるからです。
朝、昼に炭水化物をとるとしたら、極めて少な目にすることをオススメします。
逆に言えば夜はある程度食べて大丈夫です。
夜に炭水化物を食べると睡眠の質が上がる為、一石二鳥です。
お腹も満たされ、眠くなり、良く眠れる。
炭水化物の質にもこだわるとより良いです。
ダイエット目的のマッサージは可能であれば最初のウチは週に2回。
段々週1回⇒二週間に1回⇒一か月に2回から1回⇒月に一度⇒2か月に一度、、、と減らしていけると尚良いですね。
身体に疲労はどうしても溜まりますので、月に一回位はメンテナンスで来る事をオススメします。
運動はできるだけ少なめにしておく事をオススメします。
運動すると食欲も増えますので、痩せた時に運動しなくても維持できるような仕組み作りがとても大切です。
頑張った運動で痩せると必ずリバウンドします。
なぜなら、頑張った運動によって痩せたからです。
頑張らなくなったら?増した食欲は運動しなくなっても減らない事が多いです。
頑張る運動は長続きしません。
生活習慣に取り入れられるくらいの運動でないと一般的には相当厳しいです。
激しい運動をやり続けられる人はアスリートになれます。
まとめ
りおん式もみほぐしやりおん式整体改善コースでは、肩甲骨を回す事で、首や肩甲骨、脇、背中を刺激し褐色脂肪細胞を刺激し痩せやすい身体を作る事ができます。
そして更にりおん式ダイエットお試しコースではダイエットに特化した施術(皮下脂肪はがし、筋膜リリース、足つぼオイルマッサージ等)を行い、生活習慣の改善方法や日頃の運動の仕方、日常生活でカロリー消費の上げ方。
無理なく痩せる方法等指導していくコースとなります。
お試しコースで痩せられると実感された方は本格的なコースもご案内します。
ご予約・お問い合わせは以下からどうぞ↓
👉 [ご予約はこちらから]
メニュー紹介
ほぐし処りおんは、新栄町駅徒歩6分の肩こり・腰痛・ひざ痛改善サロンです。24時間・土日祝も営業。運動療法を用いた【りおん式整体改善コース】が初回半額。深部からほぐす独自手技や豊富なメニューを提供。簡単予約&キャッシュレス決済対応。
りおん式整体改善コース
りおん式もみほぐし
アロマドライヘッドスパ
足つぼオイルマッサージ
ハンドオイルマッサージ
りおん式ダイエットお試しコース
この記事を書いた人
新栄町駅のマッサージ整体・ほぐし処りおんオーナー兼セラピスト整体師 りおん

新栄町駅のマッサージ整体・ほぐし処りおんメッセージりおん
当マッサージ整体では「極上の空間で最高のマッサージ」をモットーにしております。
生花や豊富なノンカフェインのドリンクサービス。清潔感のある空間とラグジュアリーを感じられるプライベートサロン。静かな空間に静かなBGM、室温、湿度、換気や空気清浄機にもこだわっています。加湿器は加熱式ですので、カビ等の心配がありません。冬場は電気毛布で施術台を暖めておきます。施術台、ソファ、テーブル、スリッパは毎回消毒し拭き上げています。トイレも毎回掃除してお出迎えしております。
リラクゼーションを感じるには1つでも欠けてはいけません。
マッサージが最高であるのは当然ですが、やはり、お客様に喜んでいただけた瞬間が本当に嬉しいです。
リラクゼーション、整体、マッサージの知識や技術磨きを日々精進しております。
そしてこの新栄町周辺の地域に少しでも貢献していけたらと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご予約・お問い合わせ
TEL.050-5476-0547
※施術中はお電話出られない場合がございます
営業時間:午前10:00~午後22:00まで (最終受付22:00)
お役立ちコラムに関連する記事
夏バテ対策にマッサージ!疲れを根本ケア
2025年7月5日
足首のゆがみが肩こり・腰痛に!マッサージで全身ケア
2025年7月3日
冬より夏の方がむくむ!?足つぼオイルマッサージでむくみ対策
2025年6月28日